WP10

ウイニングポスト10 騎手の特性一覧

ここではウイニングポスト10における騎手の特性一覧などを掲載する。

能力

騎手が持つ各能力の適性。⦿>◎>○>△>×の5段階。

逃先 逃げ・先行の能力
先差 先行・差しの能力
差追 差し・追込の能力

距離

高いほどその距離でのレースで力を発揮させられる。
S>A>B>C>Dの5段階。

特性

特性 効果
大レース 一部のレース(皐月賞、日本ダービー、菊花賞、桜花賞、オークス、秋華賞)
を除くGⅠレースで能力を発揮する
クラシック 全てのGⅠレースで能力を発揮する。
大レースの上位互換の能力
地方交流 地方交流重賞で能力を発揮する
ローカル ローカル開催で能力を発揮する
海外経験 海外遠征の時に能力を発揮する
芝のレースで能力を発揮する
ダート ダートのレースで能力を発揮する
重馬場 重馬場で能力を発揮する
新馬教育 新馬がデビューしてから数戦の間に騎乗した場合、レースの後に成長を促す
牝馬 牝馬に騎乗すると能力を発揮する
風車鞭 差し・追込で能力を発揮する
ウマソナ「風車鞭〇」「風車鞭×」の馬に影響する
剛腕 逃げ・先行で能力を発揮する
ウマソナ「剛腕〇」「剛腕×」の馬に影響する
折り合い 距離適性の幅が広がる。
気性が緩和し、スタミナのロスを軽減する
本命 1番人気かつ単勝3倍以下で能力を発揮する
穴馬 人気薄の馬で能力を発揮する
乗替 テン乗り(初めての騎乗)でも能力を発揮する
熟練 本人の加齢による能力ダウンが軽減される
イン突き 内枠で差し・追込馬の場合、最後の直線でインコースを突くレースが得意
直線競馬 直線競馬のコースで能力を発揮する
マーク屋 ライバル馬主出走時(ライバル馬が3番人気以内、かつライバル馬の人気の方が上位
かつ自分より前目の作戦をとっている)に能力を発揮する

得意ウマソナ

騎手が得意とするウマソナ。
レースで騎乗すると、そのウマソナを持つ馬がより能力を発揮できる。