ウイニングポスト10 2025 史実馬データ(2006年)
kam
上岡games ウイニングポスト10 攻略サイト
ウイニングポスト10 2025より追加された「世界100傑馬」の偉業リスト。
達成した内容によってポイントを集め、世界100傑馬へのランクインを狙う。
偉業名、カテゴリ、偉業レベル、条件、補足を記載。
カテゴリと偉業レベルで絞り込めるようにしています。
偉業名 | カテゴリ | 偉業レベル | 条件 | 補足 |
---|---|---|---|---|
凱旋門賞連覇 | 連覇 | B~S | 何年か続けて連覇する(2~7連覇) | 連覇回数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
ドバイワールドカップ連覇 | 連覇 | B~S | 何年か続けて連覇する(2~6連覇) | 連覇回数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
BCクラシック連覇 | 連覇 | B~S | 何年か続けて連覇する(2~7連覇) | 連覇回数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
KGⅥ&QES連覇 | 連覇 | B~S | 何年か続けて連覇する(2~7連覇) | 連覇回数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
ジャパンカップ連覇 | 連覇 | B~S | 何年か続けて連覇する(2~7連覇) | 連覇回数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
同GⅠ連覇 | 連覇 | D~A | 何年か続けて連覇する(2~7連覇) | 連覇回数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
無敗3冠 | 3冠 | A | 無敗で皐月賞、日本ダービー、菊花賞を制覇 | |
3冠 | 3冠 | B | 皐月賞、日本ダービー、菊花賞を制覇 | |
無敗牝馬3冠 | 3冠 | B | 無敗で桜花賞、オークス、秋華賞を制覇 | |
牝馬3冠 | 3冠 | C | 桜花賞、オークス、秋華賞を制覇 | |
無敗欧州3冠 | 3冠 | A | 無敗で英ダービー、KGⅥ&QES、凱旋門賞を制覇 | 同一年の制覇 |
欧州3冠 | 3冠 | B | 英ダービー、KGⅥ&QES、凱旋門賞を制覇 | 同一年の制覇 |
無敗米国3冠 | 3冠 | A | 無敗でケンタッキーダービー、プリークネスS、ベルモントSを制覇 | |
米国3冠 | 3冠 | B | ケンタッキーダービー、プリークネスS、ベルモントSを制覇 | |
無敗英国3冠 | 3冠 | A | 無敗で英2000ギニー、英ダービー、英セントレジャーを制覇 | 同一年の制覇 |
英国3冠 | 3冠 | B | 英2000ギニー、英ダービー、英セントレジャーを制覇 | 同一年の制覇 |
無敗愛国3冠 | 3冠 | A | 無敗で愛2000ギニー、愛ダービー、愛セントレジャーを制覇 | 同一年の制覇 |
愛国3冠 | 3冠 | B | 愛2000ギニー、愛ダービー、愛セントレジャーを制覇 | 同一年の制覇 |
無敗仏国3冠 | 3冠 | A | 無敗で仏2000ギニー、仏ダービー、パリ大賞典を制覇 | 同一年の制覇 |
仏国3冠 | 3冠 | B | 仏2000ギニー、仏ダービー、パリ大賞典を制覇 | 同一年の制覇 |
無敗英国牝馬3冠 | 3冠 | A | 無敗で英1000ギニー、英オークス、英セントレジャーを制覇 | 同一年の制覇 |
英国牝馬3冠 | 3冠 | B | 英1000ギニー、英オークス、英セントレジャーを制覇 | 同一年の制覇 |
無敗愛国牝馬3冠 | 3冠 | A | 無敗で愛1000ギニー、愛オークス、愛セントレジャーを制覇 | 同一年の制覇 |
愛国牝馬3冠 | 3冠 | B | 愛1000ギニー、愛オークス、愛セントレジャーを制覇 | 同一年の制覇 |
無敗仏国牝馬3冠 | 3冠 | A | 無敗で仏1000ギニー、仏オークス、ヴェルメイユ賞を制覇 | 同一年の制覇 |
仏国牝馬3冠 | 3冠 | B | 仏1000ギニー、仏オークス、ヴェルメイユ賞を制覇 | 同一年の制覇 |
無敗欧州オークス3冠 | 3冠 | A | 無敗で英オークス、愛オークス、ヨークシャーオークスを制覇 | 同一年の制覇 |
欧州オークス3冠 | 3冠 | B | 英オークス、愛オークス、ヨークシャーオークスを制覇 | 同一年の制覇 |
トリプルティアラ(無敗) | 3冠 | A | 無敗で英コーンS、CCAオークス、アラバマSを制覇 | |
トリプルティアラ | 3冠 | B | 英コーンS、CCAオークス、アラバマSを制覇 | |
無敗米国芝3冠 | 3冠 | A | 無敗でベルモントダービー、サラトガダービー、ジョッキークラブダービーを制覇 | |
米国芝3冠 | 3冠 | B | ベルモントダービー、サラトガダービー、ジョッキークラブダービーを制覇 | |
無敗米国牝馬芝3冠 | 3冠 | A | 無敗でベルモントオークス、サラトガオークス、ジョッキークラブオークスを制覇 | |
米国牝馬芝3冠 | 3冠 | B | ベルモントオークス、サラトガオークス、ジョッキークラブオークスを制覇 | |
無敗欧州牡馬マイル3冠 | 3冠 | A | 無敗で英または仏2000ギニー、愛2000ギニー、セントジェイムズパレスSを制覇 | |
欧州牡馬マイル3冠 | 3冠 | B | 英または仏2000ギニー、愛2000ギニー、セントジェイムズパレスSを制覇 | |
無敗欧州牝馬マイル3冠 | 3冠 | A | 無敗で英または仏1000ギニー、愛1000ギニー、コロネーションSを制覇 | |
欧州牝馬マイル3冠 | 3冠 | B | 英または仏1000ギニー、愛1000ギニー、コロネーションSを制覇 | |
無敗香港トリプルクラウン | 3冠 | B | 無敗で香港スチュワーズC、香港ゴールドC、香港チャンピオンズ&チャターCを制覇 | 同一年の制覇 |
香港トリプルクラウン | 3冠 | C | 香港スチュワーズC、香港ゴールドC、香港チャンピオンズ&チャターCを制覇 | 同一年の制覇 |
無敗ダート3冠 | 3冠 | B | 無敗で羽田盃、東京ダービー、ジャパンダートクラシックを制覇 | |
ダート3冠 | 3冠 | C | 羽田盃、東京ダービー、ジャパンダートクラシックを制覇 | |
日米ダービー | 2か国ダービー | B | 日本ダービーとケンタッキーダービーを制覇する | |
米英ダービー | 2か国ダービー | B | ケンタッキーダービーとイギリスダービーを制覇する | |
牝馬で○○ダービー制覇 | 牝馬ダービー制覇 | C | 牝馬で日英愛仏米いずれかのダービーを制覇する | |
古馬王道完全制覇 | 古馬王道 | A | 年間無敗で古馬王道GⅠ(春古馬3冠、秋古馬3冠)を制覇 | |
古馬王道制覇 | 古馬王道 | B | 古馬王道GⅠ(春古馬3冠、秋古馬3冠)を制覇 | |
春古馬3冠 | 3冠 | B | 大阪杯、天皇賞(春)、宝塚記念を制覇 | 同一年の制覇 |
秋古馬3冠 | 3冠 | B | 天皇賞(秋)、ジャパンカップ、有馬記念を制覇 | 同一年の制覇 |
天皇賞(春・秋) | 春秋制覇 | C | 天皇賞(春)、天皇賞(秋)を制覇 | 同一年の制覇 |
春秋グランプリ制覇 | 春秋制覇 | C | 宝塚記念、有馬記念を制覇 | 同一年の制覇 |
春秋マイル制覇 | 春秋制覇 | C | 安田記念、チャンピオンズマイルカップを制覇 | 同一年の制覇 |
春秋スプリント制覇 | 春秋制覇 | C | 高松宮記念、スプリンターズSを制覇 | 同一年の制覇 |
春秋ダート制覇 | 春秋制覇 | C | フェブラリーS、チャンピオンズカップを制覇 | 同一年の制覇 |
牝馬GⅠ完全制覇 | 完全制覇 | A | 牝馬3冠、阪神JF、ヴィクトリアマイル、エリザベス女王杯を制覇 | |
ステイヤーズミリオン完全制覇 | 完全制覇 | B | 3月~5月の多少レースいずれかとゴールドC、グッドウッドC、ロンズデールCを制覇 | 同一年の制覇 |
凱旋門賞圧勝(15馬身差超) | 着差 | A | 凱旋門賞で2着馬に15馬身差を超える着差をつけて勝利 | |
凱旋門賞大勝(10馬身差超) | 着差 | B | 凱旋門賞で2着馬に10馬身差を超える着差をつけて勝利 | |
凱旋門賞楽勝(5馬身差超) | 着差 | B | 凱旋門賞で2着馬に5馬身差を超える着差をつけて勝利 | |
ドバイワールドC圧勝(15馬身差超) | 着差 | A | ドバイワールドCで2着馬に15馬身差を超える着差を付けて勝利 | |
ドバイワールドC大勝(10馬身差超) | 着差 | B | ドバイワールドCで2着馬に10馬身差を超える着差を付けて勝利 | |
ドバイワールドC楽勝(5馬身差超) | 着差 | B | ドバイワールドCで2着馬に5馬身差を超える着差を付けて勝利 | |
BCクラシック圧勝(15馬身差超) | 着差 | A | BCクラシックで2着馬に15馬身差を超える着差を付けて勝利 | |
BCクラシック大勝(10馬身差超) | 着差 | B | BCクラシックで2着馬に10馬身差を超える着差を付けて勝利 | |
BCクラシック楽勝(5馬身差超) | 着差 | B | BCクラシックで2着馬に5馬身差を超える着差を付けて勝利 | |
KGⅥ&QES圧勝(15馬身差超) | 着差 | A | KGⅥ&QESで2着馬に15馬身差を超える着差を付けて勝利 | |
KGⅥ&QES大勝(10馬身差超) | 着差 | B | KGⅥ&QESで2着馬に10馬身差を超える着差を付けて勝利 | |
KGⅥ&QES楽勝(5馬身差超) | 着差 | B | KGⅥ&QESで2着馬に5馬身差を超える着差を付けて勝利 | |
ジャパンC圧勝(15馬身差超) | 着差 | A | ジャパンCで2着馬に15馬身差を超える着差を付けて勝利 | |
ジャパンC大勝(10馬身差超) | 着差 | B | ジャパンCで2着馬に10馬身差を超える着差を付けて勝利 | |
ジャパンC楽勝(5馬身差超) | 着差 | B | ジャパンCで2着馬に5馬身差を超える着差を付けて勝利 | |
GⅠ圧勝(15馬身差超) | 着差 | B | GⅠレースで2着馬に15馬身差を超える着差を付けて勝利 | |
GⅠ大勝(10馬身差超) | 着差 | B | GⅠレースで2着馬に10馬身差を超える着差を付けて勝利 | |
GⅠ楽勝(5馬身差超) | 着差 | C | GⅠレースで2着馬に5馬身差を超える着差を付けて勝利 | |
GⅠレコードホルダー | レコード | C | GⅠレースでレコードタイムを記録 | 中央のGⅠすべて、地方の国際GⅠ、海外の主要GⅠが対象 |
レコードホルダー | レコード | D~A | GⅠ以外のレースでレコードタイムを記録 | 中央のGⅡ以下のレースのみが対象 |
生涯無敗(○戦以上) | 無敗 | C~A | 10戦以上、20戦以上、30戦以上して無敗で引退 | 出走回数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
GⅠ○連勝 | 連勝 | C~S | GⅠレースで5連勝、10連勝、15連勝、20連勝、30連勝を達成 | 連勝記録が多いほど偉業ポイントが高くなる |
○連勝 | 連勝 | D~A | 5連勝、10連勝、15連勝、20連勝、30連勝を達成 | 連勝記録が多いほど偉業ポイントが高くなる |
日本年度代表馬 | 年末表彰 | C~S | 日本の年末表彰で年度代表馬を受賞 | 連続受賞回数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
日本最優秀4歳以上牡馬 | 年末表彰 | D~A | 日本の年末表彰で最優秀4歳以上牡馬を受賞 | 連続受賞回数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
日本最優秀4歳以上牝馬 | 年末表彰 | D~A | 日本の年末表彰で最優秀4歳以上牝馬を受賞 | 連続受賞回数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
日本最優秀スプリンター | 年末表彰 | D~A | 日本の年末表彰で最優秀スプリンターを受賞 | 連続受賞回数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
日本最優秀マイラー | 年末表彰 | D~A | 日本の年末表彰で最優秀マイラーを受賞 | 連続受賞回数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
日本最優秀ダート馬 | 年末表彰 | D~A | 日本の年末表彰で最優秀ダート馬を受賞 | 連続受賞回数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
日本最優秀3歳牡馬 | 年末表彰 | D | 日本の年末表彰で最優秀3歳牡馬を受賞 | |
日本最優秀3歳牝馬 | 年末表彰 | D | 日本の年末表彰で最優秀3歳牝馬を受賞 | |
日本最優秀2歳牡馬 | 年末表彰 | D | 日本の年末表彰で最優秀2歳牡馬を受賞 | |
日本最優秀2歳牝馬 | 年末表彰 | D | 日本の年末表彰で最優秀2歳牝馬を受賞 | |
米国年度代表馬 | 年末表彰 | C~S | 米国の年末表彰で年度代表馬を受賞 | 連続受賞回数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
米国最優秀古馬牡馬 | 年末表彰 | D~A | 米国の年末表彰で最優秀古馬牡馬を受賞 | 連続受賞回数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
米国最優秀古馬牝馬 | 年末表彰 | D~A | 米国の年末表彰で最優秀古馬牝馬を受賞 | 連続受賞回数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
米国最優秀短距離牡馬 | 年末表彰 | D~A | 米国の年末表彰で最優秀短距離牡馬を受賞 | 連続受賞回数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
米国最優秀短距離牝馬 | 年末表彰 | D~A | 米国の年末表彰で最優秀短距離牝馬を受賞 | 連続受賞回数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
米国最優秀芝牡馬 | 年末表彰 | D~A | 米国の年末表彰で最優秀芝牡馬を受賞 | 連続受賞回数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
米国最優秀芝牝馬 | 年末表彰 | D~A | 米国の年末表彰で最優秀芝牝馬を受賞 | 連続受賞回数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
米国最優秀3歳牡馬 | 年末表彰 | D | 米国の年末表彰で最優秀3歳牡馬を受賞 | |
米国最優秀3歳牝馬 | 年末表彰 | D | 米国の年末表彰で最優秀3歳牝馬を受賞 | |
米国最優秀2歳牡馬 | 年末表彰 | D | 米国の年末表彰で最優秀2歳牡馬を受賞 | |
米国最優秀2歳牝馬 | 年末表彰 | D | 米国の年末表彰で最優秀2歳牝馬を受賞 | |
欧州年度代表馬 | 年末表彰 | C~S | 欧州の年末表彰で年度代表馬を受賞 | 連続受賞回数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
欧州最優秀古馬 | 年末表彰 | D~A | 欧州の年末表彰で最優秀古馬を受賞 | 連続受賞回数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
欧州最優秀短距離馬 | 年末表彰 | D~A | 欧州の年末表彰で最優秀短距離馬を受賞 | 連続受賞回数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
欧州最優秀長距離馬 | 年末表彰 | D~A | 欧州の年末表彰で最優秀長距離馬を受賞 | 連続受賞回数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
欧州最優秀3歳牡馬 | 年末表彰 | D | 欧州の年末表彰で最優秀3歳牡馬を受賞 | |
欧州最優秀3歳牝馬 | 年末表彰 | D | 欧州の年末表彰で最優秀3歳牝馬を受賞 | |
欧州最優秀2歳牡馬 | 年末表彰 | D | 欧州の年末表彰で最優秀2歳牡馬を受賞 | |
欧州最優秀2歳牝馬 | 年末表彰 | D | 欧州の年末表彰で最優秀2歳牝馬を受賞 | |
○年連続GⅠ勝利 | 複数年連続勝利 | D~A | 何年(2年~8年)か続けてGⅠを勝利 | 連続勝利数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
○年連続重賞勝利 | 複数年連続勝利 | D~B | 何年(2年~8年)か続けて重賞を勝利 | 連続勝利数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
○週連続GⅠ勝利 | 連闘 | D~A | 何週(5連闘まで)か続けてGⅠを連勝 | 連勝数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
世界各国・地域のGⅠ勝利 | 世界GⅠ | D~S | 2~5か国・地域、10か国・地域、全世界(11か国・地域)のGⅠを勝利 | 勝利国・地域が多いほど偉業ポイントが高くなる |
究極の瞬発戦GⅠ勝利 | 瞬発戦 | D~B | 究極の瞬発戦GⅠで勝利、5勝、10勝 | 勝利数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
超瞬発戦GⅠ勝利 | 瞬発戦 | D~C | 超瞬発戦GⅠで勝利、5勝、10勝 | 勝利数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
究極の消耗戦GⅠ勝利 | 消耗戦 | D~B | 究極の消耗戦GⅠで勝利、5勝、10勝 | 勝利数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
超消耗戦GⅠ勝利 | 消耗戦 | D~C | 超消耗戦GⅠで勝利、5勝、10勝 | 勝利数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
究極の持久戦GⅠ勝利 | 持久戦 | D~B | 究極の持久戦GⅠで勝利、5勝、10勝 | 勝利数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
超持久戦GⅠ勝利 | 持久戦 | D~C | 超持久戦GⅠで勝利、5勝、10勝 | 勝利数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
究極の総合戦GⅠ勝利 | 総合戦 | C~A | 究極の総合戦GⅠで勝利、5勝、10勝 | 勝利数が多いほど偉業ポイントが高くなる |
超総合戦GⅠ勝利 | 総合戦 | D~B | 超総合戦GⅠで勝利、5勝、10勝 | 勝利数が多いほど偉業ポイントが高くなる |